質量を制すればダイエットは成功する!

質量でダイエット!パーソナルジムキースタイルフィットネス
質量でダイエット!パーソナルジムキースタイルフィットネス


みなさん、ダイエットを頑張っているけれど、なかなか効果が出なくて悩んでいませんか?

特に、カロリー計算を意識しているのに、満腹感が得られずついつい余計に食べてしまうこと、ありませんか?

痩せるために、実は最も大切なのは「カロリーの質量」に注目することなんです。

では、質量とは何か、どう取り入れれば良いのか、一緒に見ていきましょう!

質量とは、「食品の体積とそのカロリー量の比率」のことを指します。

カロリーに対して体積が大きい食品は、満腹感を得やすく、ダイエットに非常に有効です。

一方、カロリーに対して体積が小さい食品は少量で高カロリーになりやすく、太りやすい原因となります。

具体的の定義を以下のように決めます。

質量が大きい食品の例:野菜、果物、スープ類、こんにゃく、寒天、低脂肪ヨーグルト

質量が小さい食品の例:ビスケット、ケーキ、ポテトチップス、ドーナツ、バター、揚げ物、チョコレート

この「質量が大きい食品」を積極的に取り入れることが、満腹感を保ちながらカロリーを抑えるためのカギとなります。


では、どのように質量の大きい食品を取り入れ、質量の小さい食品を減らせば良いのでしょうか?

以下に具体的な方法をいくつか挙げてみます。

野菜たっぷりの食事を取り入れる

例えば、いつもの食事に蒸したブロッコリーを200g追加するだけで、たった70kcal程度の摂取カロリーで満腹感を得ることができます。

これに対して、ポテトチップス70kcal分では、たった数枚しか食べられず満腹感は得られません。

また、味噌汁やコンソメスープに野菜をたっぷり加えた「具だくさんスープ」にするだけで、体積が増え、満足感を高めることができます。

タンパク質を意識

質量が大きく、栄養価の高いタンパク質源として、鶏むね肉、卵、魚、豆腐などを積極的に取り入れましょう。

例えば、脂質が多いベーコンではなく、サラダチキンにするだけで摂取カロリーを減らしつつ、満腹感を維持できます。

質量の小さい高カロリー食品を減らす

具体例として、朝食にバターたっぷりのクロワッサン(約300kcal)を選ぶ代わりに、オートミールと低脂肪ヨーグルト、そして果物を組み合わせたヘルシーボウルに切り替えると、満腹感を得られるだけでなく栄養価もアップします。

質量を取り入れた成功例

次に、質量を意識して成功した具体例を紹介します。

Aさん(30代女性)

Aさんは日常的にお菓子を食べていましたが、ダイエットを決意し、間食をリンゴやキウイフルーツに置き換えました。

結果、1か月で3kgの減量に成功し、お腹周りがスッキリしました!

Bさん(20代男性)

体重を落としたいと考えながらも、夜の揚げ物がやめられなかったBさんは、夕食に茹でたキャベツとサラダチキンを加えることにしました。

その結果、揚げ物の量が自然に減り、2週間で体重が2kg減少。カロリーの質量を意識することで満足感が増えたと言います。

Cさん(40代女性)

糖分が多いジュースをよく飲んでいたCさんは、無糖の炭酸水やスムージーに切り替えたことで、飲み物からのカロリー摂取を大幅にカット。

半年で体重が5kg減り、家族にも「顔がスッキリしたね」と言われるようになりました。


例を挙げると、ビスケット2枚(約100kcal)は小さい体積で食べ終わってしまうのに対し、100kcal分の野菜(約300〜400g)はボウルいっぱい分もあります。

これだけでも満腹感が全く違いますよね。

カロリーは同じでも、満腹感の差が大きい。この「質量の違い」を意識することで、自然と摂取カロリーを抑え、無理なく痩せることができるんです。

ダイエットは食事だけではなく、適切な運動も大切です。

キースタイルフィットネスでは、一人ひとりの目標に合わせたトレーニングプランをご提案します。

さらに、今なら「ホームぺージで質量のブログを見た!」と言って頂ければ、体験トレーニング1時間(通常2,000円)が半額の1,000円で受けられる特典をご用意!この機会にぜひ一歩踏み出してみませんか?

➡️ 詳細はプロフィールからチェック!あなたの「変わりたい」を全力で応援します!

北海道札幌市西区発寒5条6丁目2-20

パーソナルジム キースタイルフィットネス

ご予約はこちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA